fc2ブログ

買っちゃったシリーズ その3

今日は上空の寒気の影響で寒い1日となりました。

場所によっては桜と雪が一緒になったそうな。


さて、今日は最後の 買っちゃったシリーズ です。

電気の調査の中で、もっとも分かりづらいモノ・・・

考えれば色々ありますが、『電源に起因する不具合』が調査するうえでは難解ではないでしょうか。

不定期に起こる端末の再起動、装置の予期せぬ動作など・・・

そう多い現象ではないですが、いざ対面すると手持ちの計器ではどうにも対処できない場合があります。

その難解に挑戦するべく、 日置電機 電源品質アナライザ PW3198 を買っちゃいました。

この計器を用いることで、原因を特定し効果的な対応ができれば・・・

これでまたひとつ、現場の「?」が減りそうです。



GEDC0390.jpg
スポンサーサイト



買っちゃったシリーズ その2

先日の爆弾低気圧(?)のせいで桜の花が散ってしまいました (ノ_・。)

まだ桜の花を愛でていなかったのに・・・(ノд-。)クスン


さて気を取り直して、今回の 買っちゃったシリーズ その2 です。

当方は生産装置の電気の仕事もするのですが、装置の状態の変化をアナログ信号で捉えたり、またアナログ信号で制御したりします。

また、ヒーターを使えば温度を測定するために熱電対とか使用します。

センサーが送ってきた信号・・・疑わしいときにこの 日置電機製 シグナルソース を使用して確認が出来ちゃいます。

新品でのセンサーなら、故障を疑うときはほとんど無いでしょうが、既存設備だった場合は・・・

また新規設備のキャリブレーションにも使えます。

頻繁に使う計器ではないかもしれませんが、これじゃないと出来ない作業があります。

また現場での「?」が減りそうです。


「買っちゃったシリーズ」はその3でとりあえず終了です。

次回の更新をお楽しみに (・_・?)





GEDC0389.jpg